蒲生干潟で見つけた鳥
オオセグロカモメ
図鑑やインターネットで調べて、たぶんオオセグロカモメの第1回冬羽か?と…。全体的に褐色なので…。自信なし。




ホウロクシギ






チュウシャクシギ






コサギ

ダイサギ

コガモ

集団で飛び回って、着水!と思ったらまた飛び立って…を何度も繰り返して落ち着きがありませんでした。




こういう事故が発生するから着水!失敗!もう一度飛ぶ!となるのですかね…
カルガモ

オナガガモ

大沼で見つけた鳥
アオサギ

ゴイサギ(ホシゴイ)

オナガガモ
よーく目を凝らすと集団が埋もれています。

ほら

カルガモ、マガモ、コガモ

カンムリカイツブリ

チョウゲンボウ


コチドリ
お分かりいただけるだろうか。



ノビタキ

トウネン




アオアシシギ
胸元が白いからアオアシシギかな?


野鳥観察するために、フィールドスコープがほしい!
コメント