
稲刈りがすすんで、ほんにょが立ち並ぶ岩手県奥州市。
ほんにょとは、岩手県南部や宮城県北でみられる、独特の稲の干し方です。
立ち並んでいると、おじさんが勢ぞろいしているみたい。
そんな田んぼ近くの北上川沿いで野鳥観察の遠征です。
見つけた鳥
カワラヒワ
群れで飛んでいました。

これは幼鳥かな?顔つきがカワラヒワっぽいです。
成鳥の群れが飛んでいる近くの草に、何羽か留まっていました。

ノビタキ
オス 冬羽

メス 冬羽

こちらも群れでいました。

ハシボソガラス
落穂拾いです。

トビ



カラスの縄張りに近づいたために、追いかけられるトビもいました。
(真ん中がトビ)


あぶねっ!

キジ
オス。
換羽の時期だからか?まだ幼鳥なのか?
首から上がボサボサしていて、色もグレーのような茶色のような地味でした。


ヒヨドリ
喧嘩中で、左のヒヨドリはお怒り気味です。

ダイサギ
北上川は水量も多く、流れが速かったのですが、端っこのように湿地のような場所ができており、そこはダイサギの楽園になっていました。

コメント