年間猛暑日最多記録をたたき出した2023年仙台の夏。
私は仙台在住歴今年で6年目でしたが、暑すぎて、関東に住んでいるのかと何度も錯覚しました。
そんな猛暑と日照り続きから一転、大雨が降り、気温も突然涼しくなったここ数日。
涼しい曇り空で、絶好のさんぽ日和!
ということで、梅田川沿いで鳥さんぽをしました。
見つけた鳥
カルガモ
4羽、離れずにひたすらエサを食べては、移動、を繰り返していました。

こちらは我が家で「カモスポット」と呼んでいるエリアにいた子。

じっと見つめているのが、ばれなかったのか、のびーっと羽を広げたり

首をのばして水面に近づけたり(飲んでいる?)。

最近よく見かけるかるがも兄弟もいました。
浅いところで羽繕い。

バサバサして、水面に波紋が広がります。
なんだか、羽の内側が想像より黄色い。

カワウ
一昨日までの雨で、まだ川の水が多かったので、潜ってハンティングしていました。
でも、心なしか浅かったのか、体が全部隠れたと思ったらすぐに出てきていました。


スズメ
嘴が黄色くて、頬と喉下の黒色が薄いので幼鳥ですね。
ボッサボサです(笑)

ちょっとピントがずれていますが、これはわかりやすく成鳥と幼鳥が並んでくれています。
真ん中が成長(黒い)、右端が幼鳥です。

クズの花がたくさん咲いていて、そこかしこで花を食べていました。

ササゴイ
カルガモ観察をしていたら、「ギャッ!」と鳴きながら何かが横切っていきました。
追っかけて見に行くとササゴイでした。
ちゃんとサギの鳴き声。

識別ができず、悩み中
クズの葉っぱの中になにかいる!と思いカメラを向けて撮れた一枚。

スズメかな?と思いきや、違う。
図鑑を見てみても、これだ!と自信をもってあてはめられる鳥がおらず…。

アオジ?でも顔がちょっと違う気がするし…。
夫の同僚で、鳥に詳しい方の知恵もお借りした結果、ひとまずホオアカの幼鳥か…?という結論に落ち着きました。
このブログを読んでくださった方で、何か情報をお持ちの方がいましたら、お教えください。
おまけ
カメとカモの共演

いつもいる川の流れが穏やかなところから、大雨で流されてしまったのか、石の上で伸びているミシシッピアカミミガメ。
ここから降りられるのだろうか…。

ニラがきれいに咲いていました。

コメント