遠くの山に雪がかぶっていますが、あたたかくて霞んでしまっていた週末。
車の修理で代車を手に入れた足でそのまま鳥の海まで野鳥観察をしに、仙台市外へちょっぴり遠征しました。
昼着というバードウォッチャーらしからぬ時間軸で動いているので、まずはあら浜で腹ごしらえ。

見つけた鳥
マガモ
遠くに。


ハクセキレイ
砂浜にも、テンテンテンテンテンテンテン…と足跡が残っていました。

カワラヒワ
カワラヒワは草のてっぺんがお好きなようで。よく先端にいるのを見かけます。
コロコロ鳴いていました。

「あーら よっと!」

ホオジロ
数羽の群れで行動していました。


ミサゴ
見ている間中、ずっと動かず。


これとは違う一羽が海から陸地のほうへ飛んでいるのも見ました。
ハジロカイツブリ
反った嘴と、顔の白黒の境界が不明瞭な冬羽から、ハジロカイツブリかな?と判断。
あまり海に行くことがないので、初めて見ました。

2羽で行動していました。
アフロヘアみたいですね。

水鳥をたくさん見たいと思って遠出しましたが、出足が遅かったため、あまり見られず。
要リベンジです。
道中では、オオバンの群れや、カシラダカ、ミヤマガラス、ノスリなど見ました。
コメント